fc2ブログ

大相撲 芝田山部屋ブログ

大相撲 芝田山部屋のブログです。 親方や力士が毎日の出来事を綴ります。

行司 木村吉二郎 軍配

木村吉二郎が五月の夏場所より使用している軍配をご紹介致します。

吉二郎 軍配1

木村容堂のお名前で番付の書き手としても知られた、三十代の木村庄之助親方から譲られたものです。

この軍配は親方が十両格に昇格された際に作られたものです。
裏側をご覧ください。

吉二郎 軍配2
吉二郎 軍配3

今から50年近く前に作られたものですが状態はとても良く、美しいうちわです。
以前ご紹介した軍配と比較すると、こちらの方が軽いとのこと。

そして先端にはハートのような印が…。

吉二郎 軍配4

これについては使用している吉二郎本人も今まで気に留めておらず、撮影時に発見したものです。
ハートマークであるのかも含め、由来等が分かりましたらこちらで追記をさせて頂きます。

スポンサーサイト



PageTop

行司 木村吉二郎 夏の装束 三着目

木村吉二郎の夏の装束、三着目でございます。

吉二郎夏装束3

こちらは夏の装束の中では唯一譲りではなく、
吉二郎の体格に合わせて作られたものです。
ちょうちょ柄の装束としてご記憶の方も多いかと思います。

吉二郎夏装束3-2

陰大割り揚羽蝶という家紋で、備前国池田氏ゆかりのものです。
この家紋、もみじの柄の織りは、装束を作って下さった方のご希望だそうです。


吉二郎の夏の装束は三着ということもあり、全てを場所中に着用しています。
着用にあたり特に順番などはないのですが、
前後の行司さんと色が重ならないように心掛けているそうです。

今回で吉二郎の夏の装束紹介は最終回ですが、
番外編として五月の夏場所より使用しております、新たに譲られた軍配をご紹介致します。

PageTop

行司 木村吉二郎 夏の装束 二着目

昨日に引き続き、木村吉二郎の装束をご紹介致します。

本日の装束はこちらです。

吉二郎夏装束2

昨日ご紹介した装束と同じく、三十四代の式守伊之助親方からお譲り頂いたものです。

親方がよく着用されていた装束ですので、なじみのある方も多いかと思います。

吉二郎夏装束2-2

この装束は親方がお世話になった方より贈られたもので、家紋は丸に桔梗です。
この生地も大変織りが美しく、アップにして頂くとより一層華やかです。

こちらも丈を出して吉二郎が着用しています。
昨日の白いものと比べると、こちらの方が若干ですが短いそうです。

明日で吉二郎の夏装束コレクションは最終回となります。

PageTop

行司 木村吉二郎 夏の装束 一着目

本日より十両格行司・木村吉二郎の夏の装束をご紹介致します。

一着目はこちらです。

吉二郎夏装束1

先日ご紹介した玉光兄弟子の装束の色違いです。
生地の色が違うと印象も変わります。
また、吉二郎は十両格なので菊綴(写真中央の総)の色が青(緑)白となっています。

花田家の家紋に山の織り柄が入ったものです。

吉二郎夏装束1-2

この装束は、木村光彦、木村光之助のお名前で活躍された、第三十四代の式守伊之助親方から譲られたものです。
親方も長身でしたが、吉二郎はさらに背が高いため丈出しをして着用しています。

吉二郎によると、若乃花関の横綱昇進時のものではないか、とのことです。

明日も、吉二郎が伊之助親方よりお譲り頂いた装束をご紹介致します。

PageTop